先日の10kmウォーキングの報告です。
2/11の建国記念の日
20名近い参加者!
ご参加ありがとうございました!
過去1番の動員!!やった!!
小学生からシニアまで幅広い世代の方が集まりました。
元々うちのスタジオのお客様もいれば
毎月第一水曜日に放送中のFM岡山「フレモニ姿勢改善への道」を聴いて参加を決めた方も。
ラジオの告知を聴いて行ってみようと思ってくださるのはめちゃくちゃに嬉しいですね。
みなさんに聞いていくと
「長い距離を歩いてみたい」
「良い姿勢で歩きたい」
「ツーデーマーチを完歩したい」
色んな想いを持って
参加を決めて下さったようでした。
みなさんの根底にあるのは
健康になりたい
年齢を重ねても元気でいたい
怪我なくスポーツを楽しみたい
という気持ちでした。
こんなポジティブな想いを持った人たちと
一緒に歩いたらそら楽しいし、気持ち良かったし
何よりみなさんにとって学びのある時間になったと思います。
10kmウォーキングって聞くと
みなさんはどう思うんでしょうね?
めちゃ長い!すごい!私には無理!楽勝!
どれでしょう。
実際参加者の1人が事前に
「途中リタイヤをしてもいいですか?」と大きな不安を抱えて相談してきた方がいらっしゃいました。
片山は「もちろん、大丈夫です。でも10km歩ききるイメージを持っていらっしゃって下さい!膝や身体の痛みはその場で解消できますので」
とお答えしました。多分当日まで不安に感じていたでしょうがその方もなんなく10km歩きました。
この不安を乗り越えること経験って大切なんですよね。
受験とか試験とかと違って
"身体性を伴う困難を乗り越える"って
大きな力と自信になるんですよね。
その方の人生にこの経験が良い影響をもたらしてくれたらトレーナーとしてこんな嬉しいことはないですね。
さて、道中7〜8km付近になると明らかな膝の痛みや違和感を感じた方が2名ほどいました。
運動をあまりしていない人で歩き方や姿勢に問題がある人は1万歩ほど歩けば症状が出てくるんでしょうね。これはこれからも参考にすべき発見です。
すかさずその2名には改めて歩き方の指導。
と、言っても歩幅を調整するだけなんですが。笑
すると10分もしないうちに膝の痛みは消えました。
そう、これなんですよ。
バイオメカニクス観点から歩くことを指導できる人が日本にどれだけいるかわかりませんが、、的確に指導できれば少々の痛みは解決できちゃうんですね。
ちょっと運動してみようと思い立っていざ運動すると体が痛い。違和感がある。やっぱり運動しないほうがいいや。と運動を控える。
そんなもったいないことしないで欲しいんです。
運動する前に知っておきたい姿勢のこと。があるんです。
あくまでこれは片山の考えですが
1万歩歩いて膝や腰が痛む、そんな人たちは
日常の立ったり座ったりのなんでもない動作で起こる関節付近への負担の積み重ねが将来的な運動器の障害を起こすのではないかと思ってます。なんせ関節は鍛えられませんからね。
人生100年時代とか言われてます。
実際に何歳まで生きるかはわかりませんが
死ぬその瞬間までは歩いていたいじゃないですか。
その瞬間までは好きなことができる体でいたいじゃないですか
そんな人生を送るためのお手伝いを片山はしていきたいです。
自分の体を感じて、学んで、トライアンドエラーを楽しむ。
そういう運動をみなさんにもして欲しいです。
次はツーデーマーチ30km。
30km歩けば色々見えるものがある。
楽しみ。
